介護業界において重要な役割を担う仕事なのは生活相談員である。生活相談員は、介護施設や事業所などで利用者やその家族の相談を受けたり、利用手続きを行うことが主な仕事だ。また、介護スタッフやケアマネージャーなどとの連絡調整を行うこともする。とはいえ、施設によって仕事内容が異なるのも特徴である。
例えば、特別養護老人ホームの場合には、利用者の入退所の手続きを行ったり利用者やその家族、または地域、施設内での連絡や調整を行ったりする。一方、デイサービスの場合には、利用者の契約の手続きを行ったり、相談に乗ったり、サービス計画を立てたりすることが仕事である。しかし、規模が小さな施設の場合には、介護業務を兼任することもある。また、ショートステイの場合には、利用者の日程調整やケアプランや部屋割りを決めたりするのだ。利用者側の苦情を受けることも仕事の1つである。
この仕事は、仕事内容が多岐にわたり、業務範囲が明確でないことも特徴だ。仕事量が多く1人にかかる負担が多いため、つらいと感じてしまう人も多いのが現状である。イキイキとやりがいを感じながら働くには、目標を持って仕事を行うことが必要である。
生活相談員になるには、一般的に社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のうちのいずれかが必要であるとされている。しかし、これらの資格を持っていなくても就くことができることもあり、都道府県によって条件が異なる場合もあるのだ。だから、もし働きたいと考えるのなら住んでいる自治体などに問い合せてみるようにしよう。